山の整地に終わりが見えてきた マイクラ日記 パート67

ビーコンの光に貫かれるライトちゃんのイラストです。ブルゴーニュ氏からの謎のメッセージで笑ってしまいました。いや、デーモンコアの話はとても危険な実験中に起きた事故で笑えるものではありませんが、興味のある方は検索してみてください。
イラストレーター
@ibr_wall 毒々しさがコンセプト。Enoとキーカラーを添えて、DMにて受け付けております。 #イバラモード pic.twitter.com/XfPvBcdgIh
— ぶるごにゅ (@ceca5481) 2019年11月29日
前回のあらすじ
山の整地を開始した。 羊毛刈り取り施設の羊を何体か黒に染めた。
活動ログ
お疲れ様です。ほさです。前回から整地作業を初めました。今回はその続きになります。ただ本当に山を削っているだけなので代わり映えしないのが困りますね。

土などを先に処理したので、ときどきこういった空間が出てきます。掘っていると落ちるので安全面に不安がありますね。

掘った石を整理しているとオオカミが現れました。

おお、別にペットじゃないのですが近づいてきました。人懐っこいオオカミのようです。鶏肉をあげておきました。

地図を持ちながら作業すると地形が変わっていくのが分かるので、なかなか楽しいです。

大体4列掘ると耐久が半分以下になるようです。こまめに村で石を売って修繕するのがいいのではないかと思われます。

空から見るとまだまだかかりそうですね。特に中央部分がしっかり山になっているので作業量が増えそうな予感です。

作業しているとまた近づいてくるオオカミ。可愛いですね。でも作業現場は危ないから離れていてくださいね。

ビーコンが見えてきました。着々と進んでいるようです。もう少し作業が進んだらビーコンを移動させないといけませんね。

石炭を崩す際には忘れずにオフハンドでツルハシを持っておきます。経験値を無駄にしないようにして少しでも修繕効果を高めていきたいです。

「話の通じないお客様がカウンターから動かない」通報を受けた我々は現場へ向かった。そこで見たものは……

またゾンビピグリンさんですか。ネザーの拠点はハーフブロックを敷いているはずですが、よくこっちまで来れましたね。

作業中に何度も餌を食べにくるオオカミが気になるので骨を与えて飼うことにしました。こういう時に限ってどこかへ行っちゃっているんですよね。

おお、いつもの作業中の壁面でオオカミを発見しました。骨を与えるとすぐに首輪がついてペットになってくれました。

ちゃんとついて来てくれて可愛いです。よーしよしよし。

しっかり追いかけてきますね。なかなか優秀な子です。

しかし、そんな幸せは長くは続きませんでした。相変わらず作業現場まで登って来るオオカミは足を滑らせてケガをしてしまったようです。今後さらに山が高くなると危険なので倉庫でお留守番してもらいましょう。大人しく療養していてくださいね。

オオカミは家でお留守番。また一人になった私は無心に山を削り続けました。

段々山が削れてきて

作業中、ビーコンの効果範囲から外れやすくなりました。

そろそろビーコンを移動させた方がいいですね。こういうときにビーコンが2台くらい設置出来たら便利なんですが、でもウィザーを倒すのはなかなか大変ですからね。

中央付近に引っ越し完了です。ビーコンの光に貫かれていますが私は元気です。

ビーコンの光に貫かれていると、景色が少し光っていて幻想的な感じです。

ビーコンの移動も完了したのでさらに作業を進めていきます。この辺から山の高低差が激しくなってきたのでちょっと掘りづらいです。

おや、野良羊ですね。黒の羊毛を集めているので一緒に来てもらいましょう。

とりあえずリスポーン地点の拠点で待機しておいてください。また羊を集めて羊毛を刈り取らせてもらいますよ。

黒の羊毛の効率を上げるために、羊毛刈り取り施設の羊を半分くらい黒に染めていましたが、全部染めることにしました。これでもまだまだ足りないかもしれません。

作業の進み具合が半端なく早いですね。というかビーコンが凄すぎるわけなんですが。早急に黒の羊毛を集めないといけませんね。
感想
今週はこんな感じでずっと山を削っていたのでスクショがありませんでした。どのスクショも山ばっかりです。そんなわけで明日の更新はもしかしたらお休みさせていただくかもしれません。何か施設紹介でも出来たらいいのにと思いますが、私の作ったものは全てサイトを参考にさせていただいていますのであえて紹介するものなんて、難しそうですね。でも分かったことが一つあって、山削っていると楽しいということが分かりました。
ここまで見てくださってありがとうございました。また来週もよろしくお願いいたします。